21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

その上で、今年度は当委員会として福岡市の福岡PPPプラットフォームについて視察し、地元企業と積極的な議論を積み重ねたことでPFI方式活用につなげている事例を学んだところですが、本市としても大いに参考にし、民間資金活用することでいかに地方負担分の軽減を図るか、さらに突っ込んだ議論を積み重ねていただきたい。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

福岡市では、10年前の平成24年に官民連携に取り組むに当たっての課題を洗い出して、事業手法の決定に関する市の統一的なルールとか考え方、それから全庁的な事業手法検討の枠組みや組織横断的な支援体制整備、そして私が一番大事だと思うんですけども、地元企業参画を促す福岡PPPプラットフォーム設置などを定めた官民協働事業への取組方針を策定しています。  

川崎市議会 2020-09-18 令和 2年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日)−09月18日-08号

現在の取組状況につきましては、地区の特性を踏まえた質の高い公共サービス提供を目指し、民間アイデアノウハウ等最大限活用するため、本年3月及び8月に本市PPPプラットフォームセミナーにおいて、民間事業者意見交換等を実施し、今後の事業者公募に向けて検討を進めているところでございます。以上でございます。

川崎市議会 2020-06-25 令和 2年 第4回定例会-06月25日-09号

また、地元事業者参入機会の拡大に資する川崎PPPプラットフォームのさらなる活用についても総務企画局長議論させていただきました。危機事象が相次ぎ、さらなる危機事象も想定される厳しい状況ですが、だからこそ新しい時代を切り開けるチャンスでもあります。  ディスプレーをお願いいたします。これは、地元の28歳の若者といろいろディスカッションさせていただいて、今回提案させていただくスキームでございます。

川崎市議会 2020-06-10 令和 2年 第4回定例会-06月10日-03号

具体的には、PPPプラットフォームなどを通じた基礎知識習得機会創出、また、多様な事業者とのJV組成環境整備などのほか、事業者選定時の取組として市内事業者の強みが生きるような事業条件とするほか、企画提案書の作成に当たり必要以上のものを求めないなど、事業者への負担に配慮してまいります。

川崎市議会 2020-04-16 令和 2年  4月文教委員会-04月16日-01号

次に、(2)支所庁舎建替えに向けた検討でございますが、ア、整備手法や工程の検討といたしまして、機能再編後の支所庁舎敷地の効果的な活用方法整備手法等検討を行うため、1点目として、周辺の土地利用状況調査による民間収益事業利用需要検討、2点目として、PPPプラットフォームサウンディング調査等による民間事業者参画可能性の確認、3点目として、大師・田島支所庁舎土地及び建物に導入する公共及び民間

静岡市議会 2020-03-09 令和2年 総務委員会 本文 2020-03-09

次に、官民連携とどう違うのかということですけれども、今当課でも推し進めておりますPPPプラットフォームという場があります。今や行政だけで何事も片づける、処理できる時代ではないと考えております。必要な投資は行いますけれども、民間からの資金とかノウハウもふんだんに行政の施策として生かしていく場が必要であると考えております。

川崎市議会 2020-01-30 令和 2年  1月総務委員会-01月30日-01号

具体的な取り組みにつきましては、図表⑩「地域経済活性化に向けた主な取組」でございますが、PPPプラットフォームなどを活用して、効果的な情報発信基礎知識習得機会創出、多様な事業者とのJV組成環境整備を行ってまいります。また、事業者選定時の取り組みといたしまして、表に記載がございますとおり、市内事業者活用が図られるためのさまざまな取り組みを実施してまいります。  

川崎市議会 2019-12-05 令和 1年 第5回定例会−12月05日-04号

サウンディング調査の結果を待って本格的に議論を始めたいと考えていますが、中原区役所で開かれたPPPプラットフォームセミナーでは、民間企業がリノベーションなどの初期投資をするためには、1棟丸ごとを対象とできるかどうかが大きなポイントとなるとの意見が出ていました。民間の力を最大限引き出せる仕様で検討を進めるべきと考えますが、見解を伺います。

新潟市議会 2019-09-24 令和 元年 9月定例会本会議−09月24日-03号

これらを実現する上で,国はPPPプラットフォーム導入支援コンセッション方式など,積極的に取り組んでいますが,本市取り組み状況はいかがでしょうか。  (3),さらなる行財政改革を進める上で,公民連携の推進が不可欠と考えるが,PPPプラットフォーム取り組み公民連携について,進捗状況,お考えをお聞かせください。 ○議長(佐藤豊美) 中原市長。                   

川崎市議会 2019-06-10 令和 1年 第3回定例会−06月10日-目次

    平成時代市政評価と新時代市政運営について〔市長−51〕     新本庁舎高層棟新築工事の入札不調及び今後の方針について〔総務企画局     長−53、83〕     等々力緑地再編整備事業におけるPFI法に基づく民間提案について〔総務     企画局長−53、建設緑政局長−71〕     新たな民間活用に関する方針策定考え方について〔総務企画局長−54〕     川崎PPPプラットフォーム

川崎市議会 2019-06-06 令和 1年  6月総務委員会-06月06日-01号

───────────────────────── ○野田雅之 委員長 次に、総務企画局関係所管事務調査として、「川崎PPPプラットフォーム設置について」の報告を受けます。理事者の方、よろしくお願いいたします。 ◎大澤 総務企画局長 それでは、「川崎PPPプラットフォーム設置について」御報告をさせていただきます。  

浜松市議会 2016-06-10 06月10日-09号

同時に、内閣府支援事業活用して進められた官民連携PPP)については、行政経営諮問会議の議題とされ、これまでの民間活力導入からさらに踏み込み、事業構想段階から民間との対話を図るPPPプラットフォームの設立や優先的検討制度民間提案制度導入が答申されました。 そこで、以下の4点について伺います。 

福岡市議会 2013-06-25 平成25年第3回定例会(第4日)  本文 開催日:2013-06-25

今後とも、福岡PPPプラットフォーム取り組みを通して、地場企業参画促進に向けましたノウハウ習得競争力強化に取り組んでまいりますとともに、官民協働事業への取り組み方針に基づきまして、WTO政府調達協定に該当しない事業につきましては参加資格地場要件を設ける、また、WTO政府調達協定に該当する事業につきましては、総合評価において地域社会経済の貢献に関する提案加点評価をしていくなどによりまして

  • 1
  • 2